ほのぼの日和

文豪に関する随筆などを現代語訳して掲載しております。

中原中也

室生犀星から中原中也への評価

実は、室生犀星の日記には中原中也の詩に対する評価が書き残されています。室生犀星の随筆集に収録されている「浅春日記」には大変短くはありますが、中原中也の「山羊の歌」における感想が記されています。

若園清太郎が語る坂口安吾と中原中也

1976年に(株)昭和出版から出された、若園清太郎 著「わが坂口安吾」には、坂口安吾を中心として、中原中也や安吾に関係のあった文士達の姿が、当時バルザックの研究家であり、多くの文士達と交遊のあった若園清太郎が親交を思い出しまとめた本です。以下、…

中島健蔵が語る「人間横光利一」3

筑摩書房が出版した「新選 現代日本文学全集36 河盛好蔵 中島健蔵 中野好夫 臼井吉見集」から中島健蔵の「人間横光利一」を紹介しています。「人間横光利一」は、評論家であり横光と交流があった中島健蔵が当時書いた日記をまとめたものです。中島健蔵は、数…

雑記及び坂口安吾と中原中也

雑記及び、坂口安吾と中原中也の共通点をまとめたものです。参考にした書籍は中原中也記念館が発行している「中原中也研究16」における特集2坂口安吾と中原中也を主に参考にさせて頂きました。この書籍は、中原中也記念館から通販で購入することができますの…

横光利一の書簡と随筆集

河出書房新社から出版された「文芸読本 横光利一」より『』内の文章は全て左記の本からの手前勝手な現代語訳をした上での引用となります。この本は、多くの文人が横光利一に寄せた文を集め、間に横光自身の書簡や随筆、写真が掲載されている本です。写真では…

中原中也の対談

中原中也の対談抜粋を紹介しております。以下、『』内の文章は筑摩書房が1988年に刊行した佐々木幹郎著「中原中也」より引用したものとなります。中原中也の研究の一助になれば幸いです。

中原中也の日記および書簡集

中原中也の日記および書簡を紹介しております。以下、『』内の文章は筑摩書房が1988年に刊行した佐々木幹郎著「中原中也」より引用したものとなります。中原中也の研究の一助になれば幸いです。

中原中也の短歌及び小説集

中原中也の詩作の始まりは短歌でした。ここではその一部と彼が書いた小説「その頃の生活」における幼少期から京都へ転校するまでを抜粋し紹介しております。以下、『』内の文章は筑摩書房が1988年に刊行した佐々木幹郎著「中原中也」より引用したものとなり…

中原中也書簡集

中原中也に人生を捧げたグッッドルッキングガイこと安原喜弘宛、以外の中也の書簡を紹介しております。以下、『』内の文章は河出書房新社が1976年に刊行した「文芸読本 中原中也」より引用したものとなります。中原中也の研究の一助になれば幸いです。

中原中也の評論及び日記

中原中也の評論と日記の一部を以下、『』内の文章は河出書房新社が1976年に刊行した「文芸読本 中原中也」より引用したものとなります。中原中也の研究の一助になれば幸いです。

小林秀雄名言集1

新潮社から出版されている全28巻からなる小林秀雄全集から、名言をまとめてみました。小林秀雄を読むきっかけ、あるいは小林秀雄の研究の一助になれば幸いです。以下、『』の内の文章は左記の全集からの引用となります。また、()内には引用した作品名を記…

島木健作が語る中原中也3

河出書房から1939年に発行された島木健作の「随筆と小品」の中には、中原中也に寄せた随想が掲載されており、彼の最晩年の姿が書かれております。以下、『』内の文章は左記の随想を現代語訳し引用したものとなります。このコラムも今回で最後になります!お…

島木健作が語る中原中也2

河出書房から1939年に発行された島木健作の「随筆と小品」の中には、中原中也に寄せた随想が掲載されており、彼の最晩年の姿が書かれております。以下、『』内の文章は左記の随想を現代語訳し引用したものとなります。中原中也の研究の一助になれば幸いです。

島木健作が語る中原中也1

河出書房から1939年に発行された島木健作の「随筆と小品」の中には、中原中也に寄せた随想が掲載されており、彼の最晩年の姿が書かれております。以下、『』内の文章は左記の随想を現代語訳し引用したものとなります。中原中也の研究の一助になれば幸いです。

大岡昇平が語る三好達治と中原中也2

昭和51年(1976年)11月に河出書房新社から出版された「文芸読本 中原中也」には「座談会 悲しみの構造」と題して大岡昇平、中村稔、吉田凞の3人による対談が掲載されています。この座談会では、数個のテーマを設けそれらに対して語り合う形式なのですが、そ…

大岡昇平が語る三好達治と中原中也1

昭和51年(1976年)11月に河出書房新社から出版された「文芸読本 中原中也」には「座談会 悲しみの構造」と題して大岡昇平、中村稔、吉田凞の3人による対談が掲載されています。この座談会では、数個のテーマを設けそれらに対して語り合う形式なのですが、そ…

阿部六郎が語る中原中也15

下記の『』内の文章は昭和12年12月「文学界」にて発表された「中原中也のこと」を引用したものです。長かった阿部六郎と中原中也との交友記録は今回で最後になります。長い間おつき合い下さった皆様、大変ありがとうございました!中原中也の研究の一助にな…

阿部六郎が語る中原中也14

下記の『』内の文章は昭和19年6月「新潮」に掲載された「死の近接について」より引用したものです。内容としては、アルチュール・ラムボオの妹であり、彼の最期を看取った妹イサベルが書いた本についての言及から始まり、中也へと話しが繋がっていきます。

阿部六郎が語る中原中也13

下記の『』内の文章は昭和17年12月に出された「蜂鳥」五 岡本信二郎追悼号に掲載された「思ひ出」のちに改題され「岡本先生の思出」から引用しております。内容も、岡本信二郎先生に寄せたものとなっておりますが、中也を絡めつつ語っております。

阿部六郎が語る中原中也12

阿部六郎氏が中原中也に言及している、または中原中也との思い出を書いた文章をまとめたものです。以下、『』内の文章は各書籍からの引用となります。中原中也の研究の一助になれば幸いです。

阿部六郎が語る中原中也11

阿部六郎氏が中原中也に言及している、または中原中也との思い出を書いた文章をまとめたものです。小林秀雄なども登場し、かつての交流を偲ばせる内容です。以下、『』内の文章は各書籍からの引用となります。中原中也の研究の一助になれば幸いです。

阿部六郎が語る中原中也10

1949年9月(昭和24年)に雑誌「文芸」にて発表された、阿部六郎の「詩の道程」を『』内に引用の上、下記に掲載しております。長かったこのコラムも今回で最後になります。次回からは、阿部六郎氏が他に中原中也に言及している文章を掲載予定です。中原中也の…

阿部六郎が語る中原中也9

1949年9月(昭和24年)に雑誌「文芸」にて発表された、阿部六郎の「詩の道程」を『』内に引用の上、下記に掲載しております。中原中也と交友のあった阿部六郎氏がの彼との思い出を交えながら、熱く解説した内容となっています。中原中也の研究の一助になれば…

阿部六郎が語る中原中也8

1949年9月(昭和24年)に雑誌「文芸」にて発表された、阿部六郎の「詩の道程」を『』内に引用の上、下記に掲載しております。中原中也と交友のあった阿部六郎氏がの彼との思い出を交えながら、熱く解説した内容となっています。中原中也の研究の一助になれば…

阿部六郎が語る中原中也7

1949年9月(昭和24年)に雑誌「文芸」にて発表された、阿部六郎の「詩の道程」を『』内に引用の上、下記に掲載しております。中原中也と交友のあった阿部六郎氏がの彼との思い出を交えながら、熱く解説した内容となっています。中原中也の研究の一助になれば…

阿部六郎が語る中原中也6

1949年9月(昭和24年)に雑誌「文芸」にて発表された、阿部六郎の「詩の道程」を『』内に引用の上、下記に掲載しております。中原中也と交友のあった阿部六郎氏がの彼との思い出を交えながら、熱く解説した内容となっています。中原中也の研究の一助になれば…

阿部六郎が語る中原中也5

1949年9月(昭和24年)に雑誌「文芸」にて発表された、阿部六郎の「詩の道程」を『』内に引用の上、下記に掲載しております。中原中也と交友のあった阿部六郎氏がの彼との思い出を交えながら、熱く解説した内容となっています。中原中也の研究の一助になれば…

阿部六郎が語る中原中也4

1949年9月(昭和24年)に雑誌「文芸」にて発表された、阿部六郎の「詩の道程」を『』内に引用の上、下記に掲載しております。中原中也と交友のあった阿部六郎氏がの彼との思い出を交えながら、熱く解説した内容となっています。中原中也の研究の一助になれば…

阿部六郎が語る中原中也3

1948年2月(昭和23年)に雑誌「新小説」にて発表された、阿部六郎の「中原中也断片」を『』内に引用の上、下記に掲載しております。また、「中原中也断片」は今回で最後になります。阿部六郎が中原中也について書いた、他の随筆も追って紹介する予定です。皆…

阿部六郎が語る中原中也2

1948年2月(昭和23年)に雑誌「新小説」にて発表された、阿部六郎の「中原中也断片」を『』内に引用の上、下記に掲載しております。中原中也の研究の一助になれば幸いです。